小児科
ご挨拶
国際医療福祉大学病院小児科を受診される皆様へ
国際医療福祉大学病院小児科は栃木県北部の小児医療を担う施設の一つとして、子どもたちとそのご家族が安心して暮らせるよう、一般診療から専門性の高い領域まで充実した小児医療を提供しております。
外来診療では感染症などの一般診療にくわえ、専門外来として神経・発達外来、小児心臓外来、内分泌外来、アレルギー外来、腎臓外来があり、幅広い疾患の診断、治療に対応しております。また、予防接種外来では各種予防接種に対応しています。入院では、肺炎、気管支喘息などの呼吸器疾患、胃腸炎などの消化器疾患、けいれんや脳症などの神経疾患、川崎病など、さまざま疾患の急性期治療の他、低身長に対する内分泌負荷試験や食物アレルギーに対する食物負荷試験などの検査入院も行っております。当院で対応が困難な高度医療や検査については、自治医科大学や獨協医科大学と連携して対応しております。
当院は地域周産期母子医療センターの新生児部門としてあかちゃんセンターを備えており、新生児専門医が早産や低出生体重児、先天性疾患をもつ児の診療を行っております。当院で対応が困難な高度医療や検査については、総合周産期母子医療センターと連携して対応しております。新生児フォローアップ外来では、あかちゃんセンターを退院した後のお子さんの成長発達を継続的にフォローしています。
当院は近隣にある国際医療福祉リハビリテーションセンターと連携し、心身にハンディキャップを持つお子様が安心して生活できるための支援を実践しています。具体的には重症心身障害児のショートステイ利用、筋緊張緩和治療(ITB療法等)、リハビリ治療を提供しております。
『子ども達やご家族の総合医』として、『子育てを支援するサポーター』として、小児科へ受診される皆様にとって相談しやすいパートナーになることが私たちの願いです。どんなことでも相談ください。
診療内容
当院は栃木県北地域に2つしかない入院加療のできる二次医療機関の一つですが、外来診療にも力を入れており、小児の一次疾患についても積極的に診療を行っています。
外来診療
外来では主に以下の診断治療を行っています。
呼吸器疾患 | 急性咽頭炎に代表される上気道感染症(クループ症候群など)、肺炎など |
---|---|
小児消化器疾患 | ロタウイルス感染症、ノロウイルス感染症、急性胃腸炎、O-157等の病原性大腸菌感染症などの細菌性胃腸炎、腸重積症など |
腎・泌尿器疾患 | 腎盂腎炎や血尿蛋白尿の精査など |
アレルギー疾患 | ぜんそく、食物アレルギーなど |
【専門外来】
小児科では、様々な症状に対処する専門外来を開設しています。
【てんかんや自閉症などの神経疾患、発達障害】
てんかんや自閉症等の神経疾患は、国際医療福祉大学グループ病院内の小児神経専門医による外来を開設。特に発達障害については、県北の中核施設としての働きを担っています。
【 腎泌尿器疾患】
腎泌尿器疾患に関しては自治医科大学からの小児腎臓専門医が、水腎症をはじめ学校健診での尿検査異常のフォローなど、当院小児科医と連携しながら診断および治療を進めています。
【小児心臓外来】
また、小児循環器に関しても心雑音や不整脈などの学校心臓検診の二次検診など、グループ病院の専門医の応援を得ながら心臓超音波検査も含めて積極的に行っています。
【小児消化器救急疾患】
さらに、腸重積や急性虫垂炎などの小児消化器救急疾患についても当院小児外科と連携して行っています。
小児救急については夜間休日に関して、けいれん等の救急車を含む救急患者の受け入れ、二次救急機関として、近隣の一次医療機関からの紹介患者様を月・水・金・土曜日に受け入れ、栃木県北部小児医療圏の中核病院としての診療を行っています。
【予防接種外来】
予防接種に関しては、インフルエンザワクチンや肺炎球菌ワクチン、B型肝炎ワクチン、ロタウイルスワクチンなど積極的に行っています。予防接種は予約制になっておりますので、必ず事前のご予約をお願いします。
電話番号:0287-38-2782(予約専用:月曜日~金曜日 13:00〜16:00・祝日を除く)
入院診療
入院では主に以下の入院治療を行っています。
中枢神経重症感染症 | 細菌性髄膜炎やウイルス性髄膜炎など |
---|---|
呼吸器感染症 | 細菌性肺炎やマイコプラズマ肺炎、窒息の危険のあるクループ症候群等の、気管支喘息の中発作、大発作の患者様の呼吸管理 |
神経疾患 | てんかん重積や脳症等 |
小児消化器疾患 | ロタウイルス感染症やノロウイルス感染症に代表される急性胃腸炎や嘔吐症、またそこから引き起こされる脱水症 |
小児の急性熱性疾患で冠動脈瘤などの後遺症を残す川崎病 | |
血液疾患 | 遺伝性球状赤血球症や特発性血小板減少性紫斑病など |
代謝性疾患 | 急性腎盂腎炎等の尿路系疾患や糖尿病など |
重症心身障害児のショートステイ(短期入院)も積極的に受け入れています。
夜間の救急入院でも、二次救急対応の小児救急拠点病院として、けいれん重積などの痙攣性疾患、肺炎や気管支喘息等の呼吸困難の症例、腸重積などの小児消化器救急疾患の救急搬送や一次医療機関からの紹介など、夜間の入院受け入れを積極的に行い、県北小児医療圏の小児救急を担っています。
外来、入院実績
小児科(NICU含む)
2022年度 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 | 1月 | 2月 | 3月 | 合計 | 平均 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
外来述べ 患者数 |
949 | 803 | 991 | 1,207 | 1,468 | 1,041 | 1,177 | 1,131 | 1,262 | 1,008 | 897 | 1,160 | 13,094 | 1,091.2 |
入院延べ 患者数 |
327 | 448 | 460 | 609 | 598 | 472 | 554 | 446 | 499 | 358 | 300 | 408 | 5,479 | 456.6 |
外来・入院統計
外来 | 入院延べ患者数 | 夜間救急患者受入数 | ||
---|---|---|---|---|
初診 | 再診 | |||
4月 | 58 | 1,175 | 620 | 118 |
5月 | 84 | 1,228 | 642 | 122 |
6月 | 72 | 1,430 | 539 | 121 |
7月 | 95 | 1,363 | 509 | 143 |
8月 | 111 | 1,235 | 525 | 132 |
9月 | 45 | 1,392 | 660 | 96 |
10月 | 60 | 1,495 | 498 | 98 |
11月 | 54 | 1,320 | 536 | 99 |
12月 | 52 | 1,456 | 602 | 88 |
1月 | 75 | 1,199 | 591 | 132 |
2月 | 58 | 1,467 | 498 | 128 |
3月 | 57 | 1,458 | 552 | 110 |
合計 | 821 | 16,218 | 6,772 | 1,387 |
平均 | 68.4 | 1,351.5 | 564 | 115.6 |
入院患者様の疾患
No. | 病名 | 件数 |
---|---|---|
1 | 急性気管支炎 | 49 |
2 | 脳性麻痺 | 48 |
3 | 気管支喘息 | 31 |
4 | 気管支喘息発作 | 29 |
5 | 急性胃腸炎 | 27 |
6 | 熱性痙攣 | 26 |
7 | RSウイルス細気管支炎 | 22 |
8 | 急性上気道炎 | 20 |
9 | RSウイルス気管支炎 | 16 |
10 | 急性咽頭炎 | 14 |
合計 | 282 |
外来患者様の疾患
No. | 病名グループ | 合計 |
---|---|---|
1 | 肺炎、急性気管支炎 | 114 |
2 | 喘息 | 72 |
3 | 脳性麻痺 | 48 |
4 | ウイルス性腸炎 | 48 |
5 | 上気道炎 | 43 |
6 | てんかん | 35 |
7 | 熱性けいれん | 26 |
8 | 腎臓または尿路の感染症 | 19 |
9 | 染色体異常 | 17 |
10 | インフルエンザ | 15 |
合計 | 437 |
小児心臓超音波検査 | 278 |
腎臓超音波検査 | 21 |
外来医師担当表
曜日 | 午前 | 午後 | |
---|---|---|---|
予約外来 | 予約外来 | ||
月 | 郡司 勇治 松原 大輔 |
― | 【再診】担当医 【 神経・発達】【再診】溝部 吉高 |
火 | 受付11:00まで 島村 若通 |
― | 【乳児検診】 下澤 弘憲 山上 彩香 |
水 | 松原 大輔 高梨 修一 |
― | 【再診】担当医 【小児心臓外来】 15:00~(第1.3週) 松原 大輔 【血液アレルギー】郡司 勇治 【神経.てんかん】 (第1.2.4.5週) 渡辺 浩史 |
木 | 郡司 勇治 山上 彩香 |
【神経・発達】 (第1・2週) 門田 行史 (第3週) 倉根 超 【アレルギー】 (第2週) 福田 啓伸 【内分泌】 (第4週) 中江 淳 |
【小児心臓外来】 松原 大輔 【血液アレルギー】 郡司 勇治 【神経・発達】 (第1週) 門田 行史 (第3週) 倉根 超 【アレルギー】 (第2・4週) 福田 啓伸 |
金 | 郡司 勇治 溝部 吉高 《予約のみ》 10:00~吉野 光朗 |
― | 【再診】担当医 【予防接種】 (第1・5週) 郡司 勇治 (第2週) 溝部 吉高 (第3週) 吉野 光朗 (第4週) 高梨 修一 |
土 | 沼﨑 啓 (第1.4週) 松原 大輔 (第2.3.5週) 郡司 勇治 高梨 修一 |
【腎臓外来】 (第2週) 担当医 【泌尿器外来】 (第4週) 担当医 |
【腎臓外来】第2 担当医 【泌尿器外来】第4 担当医 【神経・発達】第1.3 溝部 吉高 |
【特記事項】
- ※火曜日の午後は乳児健診のみとなります。
- ※小児科の午後の初診受付は15:30までとなります。