診療科のご案内

皮膚科

診療内容

皮膚科の対象は一般的な皮膚病すべてを含み、湿疹・皮膚炎から皮膚腫瘍まで多岐にわたります。湿疹・皮膚炎は最も多い疾患ですが、近年アトピー性皮膚炎の治療の進歩は目覚ましく、生物学的製剤注射や飲み薬(JAK阻害薬)で今までなかなか治らなかったアトピー性皮膚炎が、完全に治せる時代にきました。注射薬が乳児から適応になり、お子様でアトピー性皮膚炎に悩んでいる患者様がいれば、是非当院を受診してください。近隣の開業医からも紹介を受け付けています。

皮膚腫瘍に関しては、母斑(ほくろ)、脂漏性角化症(老人性いぼ)などの良性腫瘍とともに、悪性のもの(皮膚癌)の手術治療も行っています。皮膚癌には基底細胞癌、有棘細胞癌、乳房外パジェット病および悪性黒色腫などがありますが、実際の診療では日光角化症を含めた前癌病変、表皮内癌が最も多く見られます。このような初期の場合、治療は外科的切除で十分ですので、疑わしい皮疹がある場合、早期に受診していただければと思います。

乾癬は難治性の皮膚疾患ですが、近年生物学的製剤治療により劇的に治療効果が上がってきました。当科ではステロイドやビタミンD外用だけでなく、内服や生物学的製剤を用いた総合的治療を行っています。今まで治療が難しかった乾癬の病気が、今では完全に治せる時代になりました。特に関節痛を伴う乾癬性関節炎は心臓の病気や生活習慣病を合併することがあり、平均寿命にも関わると報告されています。関節痛を伴う場合は早期に生物学的製剤の治療をおすすめします。

エキシマライトによる紫外線療法を行っております。エキシマライトは、308nmの紫外線を発生する光線治療器です。メリットとしては、正常な部位を避け患部のみに局所的に照射できることです。下記の疾患に対して安全かつ有効な治療法です。対象となる疾患は、尋常性乾癬、尋常性白斑、掌蹠膿疱症、菌状息肉症、アトピー性皮膚炎、類乾癬、慢性苔癬状粃糠疹、悪性リンパ腫、円形脱毛症、結節性痒疹、異汗性湿疹、扁平苔癬です。

以上ですが、近隣の大学病院とも連携して栃木県全般の皮膚科診療を担っています。


主要機器
エキシマライト、ダーモスコピー、顕微鏡(真検査用、組織検査用)

外来、入院統計

2024年度 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 1月 2月 3月 合計 平均
外来述べ
患者数
1,168 1,278 1,308 1,275 1,228 1,139 1,177 1,081 952 1,082 962 995 13,645 1,137.00
入院延べ
患者数
40 93 146 132 73 127 95 47 24 36 74 49 936 78.0

診療実績

診療科 術式 2024年度
皮膚科 皮膚生検 272
外来手術 206
パッチテスト実績 6
生物製剤治療 229
713

外来医師担当表

曜日 午前 午後《予約制》
久本 晃義
中田 侑宏
久保田 太郎
久本 晃義
中田 侑宏
久本 晃義
中田 侑宏
赤塚 太朗
久保田 太郎
赤塚 太朗
久本 晃義
久保田 太郎
赤塚 太朗
久保田 太郎

※皮膚科予約外受付は11:00までとなります。

ご予約・お問い合わせ

ご予約・お問合せはこちら