診療科のご案内

乳腺外科

ご挨拶

当科では、乳腺専門医による乳腺疾患の診断・治療を行っております。
診療にあたっては、那須塩原周辺の乳がん患者様に「乳がん治療のガイドライン」に沿った標 準的な治療をご提供いたします。
特に、色素法、放射線同位元素法を併用したセンチネルリンパ節(見張り)生検を導入することで、リンパ浮腫を予防し、外科手術による乳房への侵襲性を最小限に食い止めます。また、外来化学療法と外来放射線療法も積極的に導入しております。

施設認定
日本外科学会外科専門医制度修練施設
日本乳癌学会専門医制度施設認定
日本がん治療認定医機構認定研修施設
乳房再建用エキスパンダー実施施設認定
乳房再建用インプラント実施施設認定

乳がん検診/乳腺外来

乳がんの代表的な症状は以下の通りです

  1. しこり
  2. 皮膚の変化(引きつれ・発赤・浮腫・潰瘍)
  3. 乳頭からの異常分泌(血液の混じったものや褐色のもの・黄色や透明などさまざま)
  4. 乳頭の変化・引きつれ・陥没
  5. わきの下のリンパ腺が腫れる

乳がんのできやすいところ

乳がんの罹患率(患者さんが発症する確率)は年々上昇しています。
しこりや痛みなど乳房に異常を認めた場合、自己判断や一人で悩まずにまず外来をご受診ください。
市検診(那須塩原市、那須町、大田原市、矢板市)、会社検診、主婦検診などの異常が認めたときも、お気軽にご相談ください。

乳がん健診の流れは、

  1. 視診、触診
  2. 画像診断
  3. 生検による病理組織診断

しこりに針を刺して細胞を吸い取る穿刺吸引細胞診・針を刺して組織を取る針生検を外来で行っています。細胞や組織を採取し、顕微鏡で悪性(がん)か良性かを調べます(病理学的検査)。

※マンモグラフィ撮影技師、外来看護師、事務スタッフはすべて女性となっておりますので、ご安心ください。

乳がんに対する治療

乳がんに対しては、

  1. 手術療法
  2. 放射線治療
  3. 抗がん剤治療
  4. ホルモン治療
  5. 分子生物学的治療

5つの標準的な治療法があります。 個々の患者様に応じて、複数組み合わせた治療法が選択されます。

また、その他に、当院では、乳房再建を行っております。

1.乳房再建術~乳腺外科と形成外科チームで行います~

失われた乳房を取り戻す手術を乳房再建といいます。再建には2つの方法があります。自分の組織を使用する筋皮弁法と、人工乳房(シリコン)を使うインプラント法です。再建する時期は、乳腺全摘術と同時に再建する場合と、あとで二期的に再建する場合があります。これまで高額な費用負担が必要でしたが、当院は保険乳房再建インプラント施設の認定を受け、健康保険が適応になりました。

2.通常の乳腺手術は形成外科医が傷を閉じています。

治療法の選択について

  1. 一般的には早期乳がんには手術が第一選択となります。
  2. 抗がん剤が必要な場合、手術の前に行っても手術後に行っても再発などの生命予後には関係しないといわれています。
  3. 全身治療を手術の前に行う主なメリットは、
    ・治療効果が目に見えてわかる
    ・腫瘍が小さくなると乳房温存術が可能となる割合が増える
    ・治療効果により予後も判断できる
    の3点です。
  4. 全身治療を手術後に行うメリットは、腫瘍の大きさやリンパ節転移の判定が正確にできる、という点です。

乳がんの治療法の選択は数多くの要素を検討し、主治医と患者様ご自身の希望も取り入れて相談し決定するものです。

外来、入院統計

2023年度 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 1月 2月 3月 合計 平均
外来述べ
患者数
486 471 524 498 523 517 594 585 644 496 517 525 6,380 531.7
入院延べ
患者数
64 77 105 69 70 70 17 59 99 28 25 94 777 64.8

手術実績

術式 2023年度
腫瘤摘出術 5
乳房部分切除 5
乳房部分切除+センチネルリンパ節生検 25
乳房全切除術 5
乳房全切除術+センチネルリンパ節生検 20
乳房全切除術+腋窩リンパ節郭清 8
腋窩リンパ節郭清 2
その他 4
74

外来医師担当表

曜日 午前 午後<予約制>
山下 貴晃 大橋 仁志
山下 貴晃 山下 貴晃
《予約のみ》
第1.3 堀口 淳
大橋 仁志
山下 貴晃 第1.3 野木 裕子
山下 貴晃
山下 貴晃
山下 貴晃 山下 貴晃
【特記事項】

※野木 裕子(非常勤)外来・手術担当
東京慈恵会医科大学附属病院 乳腺内分泌外科診療部長

ご予約・お問い合わせ

ご予約・お問合せはこちら