耳鼻咽喉科
ご挨拶
当院の耳鼻咽喉科は、常勤医1名、非常勤医2名プラスアルファで診療を行っています。対象疾患は、耳鼻咽喉科全般です。
一般外来(平日の午前および月木の午後)では、耳鼻咽喉科疾患一般について診療しています。
また、地域の中隔病院として高度な医療サービスをご提供するために、専門外来も開設しています。耳鳴外来(火曜日午後)、補聴器外来(金曜日終日)、嚥下外来(えんげがいらい)(木曜日午後隔週)、下咽頭外来(水曜日午後)など、特色ある外来があります(地域の医療機関からの紹介状を持参された患者様を対象としております。紹介状なしの患者様は午前中の一般外来を受診いただき、当該担当医が診断したうえで、専門外来をご紹介しております)。
鼓膜穿孔(こまくせんこう)や耳硬化症などの耳疾患に対する鼓膜形成術・鼓室形成術・あぶみ骨手術、副鼻腔炎(蓄膿症)やアレルギー性鼻炎に対する内視鏡下の副鼻腔手術(レーザー下甲介切除術含む)、扁桃肥大(へんとうひだい)に対する口蓋扁桃摘出術や声帯ポリープに対する顕微鏡下喉頭微細手術、耳下腺腫瘍や顎下腺腫瘍などの摘出手術に対しての入院治療をおこなっています。
※なお、頭頸部癌疾患については、がん専門医療機関にご紹介させていただいております。
診療内容
外来診療は、耳鼻咽喉科疾患全般に対して広く対応していますが特に、めまい・耳鳴りなどの神経耳科疾患や嗅覚障害および味覚障害に関する診断と治療に力を入れています。
耳鳴りに対するTRTと補聴器適合評価は、完全予約制の専門外来にて対応します。 入院治療は、扁桃肥大・習慣性扁桃炎・閉塞性睡眠時無呼吸症などに対するアデノイド切除術・口蓋扁桃摘出術などを実施しています(2泊3日の短期入院)。また、慢性中耳炎・耳硬化症・真珠腫性中耳炎に対する鼓室形成術・あぶみ骨手術など高度で専門的な耳科手術にも対応しています。嚥下機能評価や声帯ポリープに対する日帰り手術も行っています。
- ■ 耳疾患
-
外来:耳鳴・めまい・補聴相談については高度な精密検査と、言語聴覚士との連携によるリハビリテーションを行っています。
- ※紹介状のない一般受診の患者様は、月・木曜日あるいは火・木・金曜日の午前の一般外来をまず受診してください。
- ※耳鳴およびめまいで受診希望される患者様は、必ずかかりつけ医から紹介状(病状の経過や過去の検査歴などの情報の添付されたもの)をお持ちください。
入院: 慢性中耳炎・耳硬化症・真珠腫性中耳炎・顔面神経麻痺・内耳窓破裂などに対する耳科手術を行っています。
- ■ 咽頭疾患
- 扁桃肥大やアデノイド肥大あるいは腎症に対して、口蓋扁桃摘出術など行っています。コブレターによる低侵襲手術のため、2泊3日ありは3泊4日の短期入院治療を実現しています。
当科での治療が困難な場合は、他施設へ紹介させていただくこともございます。
設備内容
- 純音聴力検査装置、チンパノメトリ、耳鳴検査装置、耳音響放射検査装置、聴性誘発反応検査装置(事象関連電位検査含む)
- 下咽頭悪性疾患の早期診断を可能とするフード付き下咽頭内視鏡
- 嚥下機能検査装置(リハビリテーション科と連携)
- より安全なあぶみ骨手術を可能とする炭酸ガスレーザー装置
- アレルギー性鼻炎(鼻閉)に対する炭酸ガスレーザー装置
- 低侵襲扁桃摘出術を可能とするコブレター装置
- 補聴器適合検査装置および補聴器の専門スタッフ(言語聴覚士)による装用訓練
診療実績
診療科 | 術式 | 外来 | 入院 | 2015年度 |
---|---|---|---|---|
耳鼻咽喉科 | アデノイド切除術 | 0 | 35 | 35 |
アブミ骨手術(可動化手術) | 0 | 2 | 2 | |
咽頭異物摘出術(簡単) | 3 | 0 | 3 | |
咽頭異物摘出術(複雑) | 1 | 0 | 1 | |
下甲介粘膜レーザー焼灼術(両側) | 2 | 0 | 2 | |
下甲介粘膜焼灼術 | 0 | 2 | 2 | |
外耳道異物除去術1.極めて複雑なもの | 3 | 0 | 3 | |
外耳道異物除去術1.複雑なもの | 9 | 1 | 10 | |
鼓室形成手術 | 0 | 8 | 8 | |
鼓膜 チューブ挿入術 | 0 | 2 | 2 | |
鼓膜(排液、換気)チューブ挿入術 | 8 | 3 | 11 | |
鼓膜切開術 | 7 | 2 | 9 | |
鼓膜穿孔閉鎖術(一連につき) | 3 | 1 | 4 | |
口蓋扁桃手術2.摘出 | 0 | 67 | 67 | |
耳下腺腫瘍摘出術1.耳下腺浅葉 | 0 | 1 | 1 | |
上顎洞根治手術 | 0 | 8 | 8 | |
上顎洞篩骨洞根本手術 | 0 | 2 | 2 | |
声帯ポリープ切除術2.ファイバースコープ | 32 | 0 | 32 | |
前頭洞篩骨洞蝶形洞根本手術 | 0 | 2 | 2 | |
内視鏡下鼻・副鼻腔手術2型 | 0 | 2 | 2 | |
内視鏡下鼻・副鼻腔手術3型 | 0 | 6 | 6 | |
内視鏡下鼻・副鼻腔手術4型 | 0 | 2 | 2 | |
軟口蓋形成手術 | 0 | 1 | 1 | |
乳突削開術 | 0 | 2 | 2 | |
皮膚切開(直径10cm未満) | 0 | 1 | 1 | |
鼻出血止血法(電気凝固) | 11 | 0 | 11 | |
鼻茸摘出術 | 1 | 4 | 5 | |
鼻中隔矯正術 | 0 | 1 | 1 | |
上顎洞篩骨洞蝶形洞根治手術 | 0 | 1 | 1 | |
鼻内篩骨洞手術 | 0 | 1 | 1 | |
扁桃周囲膿瘍切開術 | 3 | 0 | 3 | |
篩骨洞蝶形洞手術 | 0 | 6 | 6 | |
計 | 83 | 163 | 246 |
月 | 入院述べ患者数 | 外来述べ患者数 |
---|---|---|
4月 | 21 | 592 |
5月 | 26 | 521 |
6月 | 15 | 583 |
7月 | 27 | 591 |
8月 | 24 | 568 |
9月 | 11 | 525 |
10月 | 43 | 539 |
11月 | 34 | 501 |
12月 | 15 | 568 |
1月 | 33 | 531 |
2月 | 13 | 613 |
3月 | 42 | 554 |
合計 | 304 | 6,686 |
平均 | 25.3 | 557.2 |
外来、入院統計
2018年度 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 | 1月 | 2月 | 3月 | 合計 | 平均 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
外来延べ患者数 | 725 | 696 | 711 | 727 | 667 | 649 | 726 | 704 | 686 | 678 | 623 | 920 | 8,512 | 709.3 |
入院延べ患者数 | 43 | 34 | 28 | 89 | 48 | 52 | 60 | 49 | 34 | 48 | 44 | 77 | 606 | 50.5 |
外来医師担当表
曜日 | 午前 | 午後 |
---|---|---|
月 | (11:00まで) 古館 佐起子 (予約のみ) 11:00まで 中川 雅文 |
(予約のみ) 古館 佐起子 |
火 | 第2.3.4.5 ※1 岡野 光博 (11:00まで) 中川 雅文 |
第2.3.4.5 ※1 (15:00~) 岡野 光博 【耳鳴り】 (予約のみ) (14:30~) 中川 雅文 【補聴器外来】 初診のみ |
水 | ― | 担当医 (予約のみ) 小山田 匠吾 (予約のみ) (不定期) 野口 佳裕 |
木 | (11:00まで) 中川 雅文 (予約のみ) 9:30まで 野口 佳裕 |
小山田 匠吾 (補聴器外来) 再診のみ |
金 | 岡 愛子 【補聴器外来】 |
(予約のみ) 岡 愛子 【補聴器外来】 |
土 | 小山田 匠吾 | 小山田 匠吾 |
【特記事項】
※1. 岡野医師の診療は、再診・初診で紹介状持参の方のみとなります。
※2. 第3土曜日は受付10:30までとなります。