診療科のご案内

心療内科

ご挨拶

心療内科は心身症を専門的に診療する科、つまり心と体、ストレスが密接に関わっている身体の病気(状態)に対して、身体的治療に加えて心とストレスに対する治療も併用し、総合的に診療する科です。

具体的には、

  • 身体の病気や症状がストレスや心理社会的要因によって悪化、難治化している時(不安やイライラで悪化した気管支喘息やアトピー性皮膚炎など)
  • 検査で異常が見つからない機能性の身体疾患や症状(慢性もしくは繰り返す頭痛、腹痛、下痢と便秘、疲労、疼痛、微熱、めまい感、動悸など)
  • 慢性の身体疾患や悪性疾患の経過中に様々な不調が生じ、苦痛に感じるようになった時

は特に、身体、心理社会的要因、ストレスに対する総合的な治療が必要になってきます。

諸悪の根源のように思われるストレスも、本来は、環境の変化に上手く適応するために起きる身体の反応です。ストレスと上手に付き合うことができれば、身体疾患のコントロールもうまくゆくことがあります。

またストレスは個別的です。ある人にとっては些細なことでも、ある人にとってはとてもストレスに感じることがあります。そのため、ストレス性の疾患を治療する際には、患者さん自身が治療者(自分のストレスに関する専門家)になってもらうことも大切です。私たちは心と体、ストレスの相互作用で起きる病気の専門家として診療に当たるのはもちろんですが、患者さん自身が、自らのストレスとその影響について気づき、賢く対処でき、身体疾患、症状を上手くコントロールできるよう、またストレスがあっても意味ある生き方ができるよう、お手伝いさせていただきます。

心療内科と精神神経科(こころのケア科)の違い

心療内科と精神神経科(こころのケア科)の違い

診察内容

現在、慢性疲労症候群、心因性発熱の診療のみ行っています。

受診される方へ予診票ご記入のお願い

診察に先立ち、予診票の記載をお願いします。
下記をダウンロードいただき、印刷・記入のうえ、診察当日に紹介状とともにご持参ください。
ご自宅にプリンターなどの印刷機器がなく、事前に予診票の記入が難しい方は、予約時間より30分~1時間程度早めに紹介状を持ってご来院いただき、予診票の記載をお願いします。

外来統計

2023年度 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 1月 2月 3月 合計 平均
外来述べ
患者数
81 61 74 63 66 66 76 48 78 56 52 69 790 65.8

外来医師担当表

《 予約制 》
曜日 午前<予約制> 午後<予約制>
岡 孝和(初診)
岡 孝和(再診)
ご予約・お問い合わせ

ご予約・お問合せはこちら