セミナー・イベントのお知らせ

セミナー・イベントのお知らせ

テーマ 脳卒中にならないために~大切な命を守るため、知っておくべきこと~
詳細を見る(PDF)

脳卒中は突然発症し、命に危険をもたらすこわい病気です。しかし、発症時に迅速な対応をすることで、その後の人生を変えられるかもしれません。この機会に脳卒中のことをよく知り、備えましょう。そして、最近の治療について学びませんか?
脳卒中に何よりも大切なのは予防です。そのために、リスクを減らす方法を知りましょう。本講座は「脳卒中の基礎知識と最近の治療法」、「生活習慣病と脳卒中」そして「脳卒中に対する食事療法」の3部構成で、脳神経外科の専門医と管理栄養士がさまざまな切り口でご説明します。
あなたとご家族の未来を守るための第一歩、ぜひご参加ください。
プログラム 14:00~14:40 講演1
 「脳卒中の基礎知識と最近の治療法」
  脳血管内治療部長 荻野暁義 医師

14:40~15:10 講演2
 「生活習慣病と脳卒中」
  脳神経外科 永山理恵 医師

15:10~15:20
  管理栄養士のワンポイントアドバイス「脳卒中に対する食事療法」

15:20~15:30 質疑応答
日時 2025年5月17日(土)14:00~15:30(受付開始13:00~)
場所 国際医療福祉大学病院 B棟5階:講堂
定員 200名
参加費 無料
お申し込み
お問い合わせ

お申し込みフォーム

国際医療福祉大学病院 事務局総務課
TEL:0287-39-3060
E-mail:Kenkou@iuhw.ac.jp

市民公開講座

テーマ 腎臓病は万病のもと!~あなたの腎臓、気にしてあげてください~
詳細を見る(PDF)

慢性腎臓病のことをご存じでしょうか?実は、成人の8人に1人は慢性腎臓病を患っています。
中には、「尿検査でひっかかったけど放っておこう」という方もいらっしゃるかもしれません。この病気は自覚症状がないため、知らず知らずのうちに、いつのまにか進行していることもあるこわい病気です。腎臓が元気でなければ、健やかな生活を送ることができないのです。今回の講演では、腎臓のことをもっと知っていただき、腎臓との上手な付き合い方について、わかりやすく解説します。また、腎臓病の方の透析療法や食事療法についても詳しくご説明します。
プログラム 14:00~14:40 講演1
「腎臓病は万病のもと!~あなたの腎臓、気にしてあげてください~」
 腎臓内科部長 細谷幸司 医師

14:40~15:00 講演2
「人工透析のお話」
腎臓内科 湯澤令 医師

15:00~15:10 
管理栄養士のワンポイントアドバイス「腎臓病の食事療法」

15:10~15:20 
質疑応答
日時 2025年4月26日(土) 14:00~15:20 (受付開始 13:00~)
場所 国際医療福祉大学病院 B棟5階:講堂
定員 200名
参加費 無料
お申し込み
お問い合わせ
定員に達しましたので、お申し込みを締め切りました。

国際医療福祉大学病院 事務局総務課
TEL:0287-39-3060
E-mail:Kenkou@iuhw.ac.jp

2025年度 開催スケジュール

※開催日・テーマなどは変更となる場合がございます。

開催日時 テーマ 講師 開催
レポート
2025年
5月17日(土)
14:00~15:30
14:00~14:40 講演1
「脳卒中の基礎知識と最近の治療法」

14:40~15:10 講演2
「生活習慣病と脳卒中」

15:10~15:20 
管理栄養士のワンポイントアドバイス「脳卒中に対する食事療法」

15:20~15:30 質疑応答
脳血管内治療部長・医学部教授
荻野 暁義

脳神経外科
永山 理恵
2025年
4月26日(土)
14:00~15:20
14:00~14:40 講演1
「腎臓病は万病のもと!~あなたの腎臓、気にしてあげてください~」

14:40~15:00 講演2
「人工透析のお話」腎臓内科 湯澤令 医師

15:00~15:10 
管理栄養士のワンポイントアドバイス「腎臓病の食事療法」

15:10~15:20 質疑応答
腎臓内科部長・医学部准教授
細谷 幸司

腎臓内科
湯澤 令
総務課

TEL:0287-39-3060 (月曜~土曜日9:00~17:00)

セミナー・イベントのお知らせ