- ホーム
- セミナー・イベントのお知らせ
- 2025年度
セミナー・イベントのお知らせ
市民公開講座
テーマ |
「進化する大腸肛門外科治療 ~直腸がん、直腸脱、S状結腸捻転の最新手術と、術後を見据えた包括的ケア~」 詳細を見る(PDF) 当院は、今年1月より、直腸がんに対する最先端手術「経肛門的全直腸間膜切除術(TaTME)」を栃木県内で唯一行っています。本術式は、従来の手術ではむずかしかった直腸がんにも適応可能で、永久人工肛門回避の可能性が期待できる画期的な方法です。また、手術後に生じる排便障害に対しても、患者様一人ひとりの生活の質(QOL)を重視し、術前から術後までを見据えた包括的な医療サポートをご提供します。さらに、高齢の方に多くみられる「完全直腸脱」や「S状結腸捻転」など日常生活に大きな影響を及ぼす疾患に対しても、身体への負担が少ない低侵襲な治療が可能となってきました。 本講演では、「治す」だけでなく「その後の生活」まで見据えた、最新の外科的アプローチについて、専門医がわかりやすく解説します。 |
---|---|
プログラム |
14:00~14:10 ごあいさつ 病院長 鈴木 裕 医師 14:10~14:40 直腸がん治療の最前線 ~TaTMEと術後排便障害を見据えた総合的アプローチ~ 病院准教授 榎本 浩也 医師 14:40~15:10 直腸脱から考える便秘治療の未来 病院助教 髙橋 潤次 医師 15:10~15:20 質疑応答 |
日時 | 2025年7月26日(土) 14:00~15:20 (受付開始 13:00~) |
場所 | 国際医療福祉大学病院 B棟5階:講堂 |
定員 | 200名 |
参加費 | 無料 |
お申し込み お問い合わせ |
国際医療福祉大学病院 事務局総務課 TEL:0287-39-3060 E-mail:kenkou@ihwg.jp |
2025年度 開催スケジュール
※開催日・テーマなどは変更となる場合がございます。
開催日時 | テーマ | 講師 | 開催 レポート |
---|---|---|---|
2025年 7月26日(土) 14:00~15:20 |
進化する大腸肛門外科治療 ~直腸がん、直腸脱、S状結腸捻転の最新手術と、術後を見据えた包括的ケア~ 14:00~14:10 ごあいさつ 14:10~14:40 直腸がん治療の最前線 ~TaTMEと術後排便障害を見据えた総合的アプローチ~ 14:40~15:10 直腸脱から考える便秘治療の未来 15:10~15:20 質疑応答 |
病院長、消化器・乳腺外科上席部長 医学部教授 鈴木 裕 消化器外科・病院准教授 榎本 浩也 消化器外科医長・病院助教 髙橋 潤次 |
|
2025年 6月28日(土) 14:00~15:10 |
「おしっこ」のこと気になりませんか? ~排尿障害をきたす疾患の基本から最新治療まで~ 14:00~14:10 はじめに 14:10~15:00 「おしっこ」のこと気になりませんか? ~排尿障害をきたす疾患の基本から最新治療まで~ 15:00~15:10 質疑応答 |
副院長・腎泌尿器外科部長 高山 達也 腎泌尿器外科 竹下 英毅 |
|
2025年 5月17日(土) 14:00~15:30 |
脳卒中にならないために~大切な命を守るため、知っておくべきこと~ 14:00~14:40 講演1 「脳卒中の基礎知識と最近の治療法」 14:40~15:10 講演2 「生活習慣病と脳卒中」 15:10~15:20 管理栄養士のワンポイントアドバイス「脳卒中に対する食事療法」 15:20~15:30 質疑応答 |
脳血管内治療部長・医学部教授 荻野 暁義 脳神経外科 永山 理恵 |
|
2025年 4月26日(土) 14:00~15:20 |
腎臓病は万病のもと!~あなたの腎臓、気にしてあげてください~ 14:00~14:40 講演1 「腎臓病は万病のもと!~あなたの腎臓、気にしてあげてください~」 14:40~15:00 講演2 「人工透析のお話」腎臓内科 湯澤令 医師 15:00~15:10 管理栄養士のワンポイントアドバイス「腎臓病の食事療法」 15:10~15:20 質疑応答 |
腎臓内科部長・医学部准教授 細谷 幸司 腎臓内科 湯澤 令 |
総務課
TEL:0287-39-3060 (月曜~土曜日9:00~17:00)