トップに戻る
利用された方の声
2016年2015年2014年|2013年|2012年
家族4人のいい思い出になりました

友人から「ばーすはうす」はとてもいいよ!と聞いていたとおり、ものすごく過ごしやすく、自分の家にいるかのようにゆっくりしすぎてしまうくらいでした。家族も一緒に泊まることができるというところもよかったです。年越しからお正月にかけて、大変お世話になりました。家族4人のいい思い出になりました。

母乳を諦めてしまうところでした

今回の出産は5年ぶり2度目。出産自体もそうですが、授乳の仕方すら忘れていました。ミルクを足すとよく眠るためつい頼りがちに…。危うく母乳をあきらめてしまうところでしたが、スタッフの方々が「母乳はよく出ているほう、日に日によくなっている」と励ましてくれて、何とかがんばっていけそうな気がしています。ありがとうございました。

また「ばーすはうす」でお産したい

陣痛中、先が見えなくて不安になっている私を何度も励まして、腰を何度もさすってくれた助産師さんには、本当に感謝です。無事に赤ちゃんに会えて、本当に感謝しています。子育ては始まったばかりですが、2人目も考えているので、また「ばーすはうす」でお産させてもらいたいです。

またあの感動を味わいたい

陣痛に耐えているとき、ずっと付き添ってくれた「ばーすはうす」のスタッフ、友人、姉。本当に感謝です。幸せ者だなーと実感しています。出産は大変というけれど、一言で簡単には言い表せられない素晴らしさがあり、確かに大変だけど達成感に満ちた本当に貴重な体験だと感じています。生んだ瞬間に痛みは忘れてしまうし(笑)。
また、あの感動を味わいたいと思いながら…まずは初めての育児。ほどよく手抜きをしながら楽しみたいと思います。

一番はやっぱりケアの手厚さ

一番はやっぱりスタッフさんのケアの手厚さだと思います。ちょっとしたことでも丁寧で、しっかり向き合ってくれたことにも感謝でいっぱいです。たまには冗談なども言い合えて、フレンドリーで、とても気分が楽になりました。すごく勉強になることばかりでした。

病院じゃないみたい

お部屋は和室を選びました。遊びに来た子どももリラックスして過ごすことができ、親類も部屋の広さに驚いていました。病院じゃないみたいだと。もちろん助産師の皆さんは親切で、いろいろなことを教えていただきました。特に師長さんのお話は、知らないことも多くとても勉強になり、もっとお話を聞きたいと思いました。育児はがんばり過ぎないことが大切なんですね。

いいスタートを切れた

「がんばらなきゃ」と気持ちばかり焦っていた私に、「がんばらなくていいんだよ。自然に赤ちゃんもママもできるようになっていくから」と、癒しの中で自然に教えていただけたことに、とても感謝しています。夫が泊まれるということも、とてもよかったです。積極的にオムツ交換や抱っこをしてくれ、帰ってからも頼もしいイクメンになってくれそうです。
この期間を親子3人で過ごせたことはとても嬉しく力になりました。ママたちと同じ不安や楽しさを話し合えたことも素敵な時間となり、初めてのママ友ができました。「ばーすはうす」のおかげで、いいスタートを切れたと思っています。

家にいるような雰囲気

家にいるようなリラックスできる雰囲気の中、夫も泊まることができ、2人で一緒に子育てをスタートすることができたのはいい思い出となり、これからの自信にもつながるような気がします。他のママさんと一緒にご飯を食べながら情報交換することで、息抜きもでき、あっという間の5日間でした。また利用させていただきたいです。

帝王切開のため病棟で7日間過ごし、その後13日間産褥入院しました。

帝王切開のため病棟で7日間過ごし、その後13日間、産褥入院しました。病棟で過ごした時間は帝王切開ということもあり、あっという間でした。「ばーすはうす」に来てからは、育児の不安や母乳のトラブルに対して、とても丁寧にアドバイスをいただきました。
夜中に泣き止まない赤ちゃんの様子をじっくり見ていただいたことは、不安でおしつぶされそうな私にとって、涙が出るほど嬉しかったです。
通常は家に帰っている時期なので、産褥入院をしていなかったら一人で悩んでしまっていたと思うと、些細なことでもその場ですぐに相談できるこの環境は、私にとってとても貴重でした。

ばーすはうすで産めて幸せ

初めての出産で妊娠がわかってから毎日がドキドキしたり、わくわくしたり、変なことを考えて不安になったり、涙もろくなったり…。とりあえず早くお腹の子に会いたくて、予定日までひたすらカウントダウンしていました。
運動しても変化なく予定日を過ぎてしまい、焦ってアスリート並みの追い込み運動をしました。階段を20回降りたり、スクワット、早歩き、雑巾がけをしたり…。41週でやっと陣痛が。それから15時間半、痛くて痛くて睡眠不足から何回か意識が遠のいてしまったけれど、バランスボールに乗ったりスクワットをしたり、お風呂に入ったり、旦那のことを締め付けたり、今振り返るとすごく楽しかったです!
1分がこんなに長いなんて思わなかったけど、生んでからは1秒がすごく早くて、1秒毎にどんどん娘が愛おしくなります。母乳がなかなか出なくて落ち込んだりもしたけれど、あきらめずに飲ませていたら、きちんと出るようになりました!!
「ばーすはうす」で生めて幸せです。次の子も絶対ココがいいです。

おっぱいマッサージに感謝

今まで病棟での過ごし方しか知らなかったので、とても感動しました。身体の歪みを指摘され、「本当はもっと母乳がよく出るはずだから、身体を温めて血の巡りをよくすれば大丈夫」と言われたときは、すごく前向きになれました。おっぱいが張って眠れないときは、マッサージをしていただき本当に感謝です。明日からまた前向きにがんばれそうです。ありがとうございました。

とても感謝しています

出産は想像をはるかに超えたもので、何度も心が折れました。その度に励まして、そばにいてくれた助産師の皆さまに何と表現したらよいのかわからないですが、とてもとても感謝しています。「ばーすはうす」のスタッフの皆さんの力を借りて、出産できたことにとても感謝しています。

先輩ママからアドバイスがあり産後利用しました

出産は病棟で行い、産後に「ばーすはうす」を利用しました。産後はこちらのほうがゆっくり過ごせると、先輩ママからアドバイスがあり選びました。産後、自分自身の身体のこと、赤ちゃんのこと、不安なことだらけでした。助産師の方が昼夜問わず相談にのってくれて、とても助かりました。特におっぱいの出が最初は悪かったので、マッサージを何度もしてもらい、退院のころになるとよく出るようになりました。とても感謝しています。

またここで生みたいと思える場所

今回初めて「ばーすはうす」で生みました。入院が決まって迎え入れてくれた助産師さんがとてもやさしく、本当に安心して生むことができました。産後のケアも素晴らしく、おっぱいが張りやすいので何度もマッサージしてくれたり、里芋シップを作ってくれたりしました。安心して今後も育児ができるようにとアドバイスしてくれたことは、とても感謝しています。またここで生みたいと思える場所です。本当にありがとうございました。

病院とは思えないくらいリフレッシュできた 2回目

今回で「ばーすはうす」での出産は2回目になります。私よりも「ばーすはうす」が大好きで、絶対今回もお願いしたいと言っていたのは主人なので、出産後も私以上にくつろぎ、休ませていただいて喜んでいました。上の子どもたちも来るのが嬉しいようで、おもちゃで遊んだり、部屋でも自由に過ごしたりできるので、ありがたかったです。産後も病院とは思えないくらいたくさんのことをしていただき、家に帰ってからまたがんばろうとリフレッシュすることができました。

産褥入院で母親としての自信が少しついた

別の病院で出産し、産褥入院で5日間過ごしました。スタッフの皆さん、笑顔で懇切丁寧に教えてくださり、大変心強く感じました。慣れない授乳や沐浴の方法も、やさしく、わかりやすく教えてくださって、本当に感謝の気持ちでいっぱいです。
さらに、マッサージやアロマなどいたれりつくせりで、心身ともにリラックスできた5日間でした。また、母親としての自信も少しつき、帰ってから「がんばろう!!」という、やる気まで出てきました。

恵まれた入院生活

前の出産から間があったので、何をどうしたらいいのか忘れていて不安でした。スタッフの皆さんがやさしく丁寧に教えてくださり、本当に助かりました。足を温めてくれたり、アロママッサージをしてもらったり、数え切れないくらいお世話していただきました。退院前日は、パパと娘と4人で夜を過ごすことができました。ここで過ごすことができた私は、本当に恵まれていたと思います。お友達に「ばーすはうす」のことを話して、よさを知ってもらいたいと思います。

子どもたちも興味津津
産後に利用して、子どもたちをはじめ両親も大変気に入り、とても楽しく過ごすことができました。上の子はアロママッサージに興味津々。下の子は絵本やおもちゃに興味津々。各々とても楽しんでいました。産後の疲れた身体に、寝不足…。そんなときに赤ちゃんをあずかってくれたので、少し仮眠ができました。嬉しかったです。
スタッフの皆さんといろいろな話ができたのも気晴らしになり、とても楽しかったです。とても心に残る日々をありがとうございました 。
産後の身体には嬉しいケア

自然なお産という言葉に惹かれて、出産はここでお願いしよう!と心が決まりました。途中、切迫早産で入院することになってしまい、結局「ばーすはうす」での出産はできませんでしたが、産後を過ごすことができました。
スタッフの皆さんがとてもやさしくしてくださり、赤ちゃんとの生活も楽しくスタートすることができました。赤ちゃんが泣いていると部屋まで来てくれて、母乳のあげ方などをやさしく指導してくださったり、わからないことの相談にのってくださったりと、とても感謝しています。また、アロママッサージやフットバスなど、産後の身体には嬉しい癒しがあり、病院ではないような雰囲気で、楽しい入院生活でした。本当にありがとうございました。

そんなお産も素敵だなぁ
出産は病院でするものというイメージがあり、もちろんそれ以外を考えたこともないまま、近くの病院に来ました。「ばーすはうす」を知って見学させていただき、こんな形での出産があるのだということに驚きました。昔は、家で生んだと聞くと、『そんなの恥ずかしい』というイメージ。それが、『家のような雰囲気と気さくで気持ちのよい助産師さんのアシストのもと、あたたかいお産も素敵だなぁ』という気持ちに変わってきました。
夫が立ち会いに間に合ったことを幸せに感じつつも、痛みに耐えることの大変さは想像を絶するものでした。途中何度も、“もう休みたい”“今日は生まないで次にする”などと弱気な考えが頭をよぎりましたが、本当に最高のサポートをしてくれました。辛くて、辛くてものすごく痛かったのに、精一杯さすってくれるあたたかい手、力強い励ましに“気持ちいい”という言葉が何度も出てきました。心から感謝しています。
皆さんの励ましや笑顔で乗り切れた出産

初産で未知の世界で、「自分はどうなるのっっ!?」とすごく怖かったです。でも今は、娘ができ、愛しい我が子を抱くことができて、すべてがチャラになりました。私だけでは陣痛の逃し方や呼吸法などできなかったです。皆さんの励ましや笑顔で乗り切れたのだと思います。大変だったけれど、幸せなお産でした。産後ものんびり、自分と娘のペースで過ごせました。感謝です。

体力作りをしておいてよかった

初めての出産ですべてが不安でしたが、スタッフの皆さんの支えで無事出産することができ、とてもうれしく思っています。出産するときの励ましの言葉、やさしい声、さすってくれた手の感触は、本当に力になりました。そして、人としてすごく尊敬します。私だったらここまでできない!
毎日、アドバイス通りに2時間のウォーキングと400回のスクワット。とても意味あることで、やっておいてよかったです。2人目もこちらで生みたいです。

迅速な対応で無事に出産
1人目は薬を使っての陣痛だったので、すごく痛かったという記憶があって、自然に来る陣痛が穏やかでビックリしました。痛みも強くなり、いよいよ出産できると思ったのですが、ちょっと赤ちゃんの心音がおかしい…と助産師さんの判断で、急遽病棟での出産に。
私の頭の中はパニックで、何が起きているのだろうと不安でしたが、皆さまの迅速な対応により無事に出産できました。原因を聞くと、へその緒が途中で結ばれていたそうでビックリ。そのまま、へその緒がきつく結ばれたままで赤ちゃんに血液が送られなくなっていたら、赤ちゃんは助からなかったかも…と思うとゾッとしました。無事に生まれてくれて本当に嬉しいです。
出産後、「ばーすはうす」を利用して、面会に来た娘もここに来ると居心地がよくて帰りたくなくなると言っていました。
にぎやかな楽しい出産になりました

出産はちょうど健診の日でした。子宮口は開いているけど陣痛が来ないということで、「スクワットをしたり、散歩をしたり、お風呂に入ったりして、身体を温めるとよい」とアドバイスをいただき、家に帰って実行。すると2時間もしないうちに陣痛が始まりました。
病院に戻り、陣痛が弱くならないように足踏みをしたり、腰を振ってみたり、ハーブティーを飲んでみたり、たくさんのアドバイスをいただいたりしながら出産が始まりました。もちろん痛みはあったけれど、「痛い!」、「辛い!」だけではなく、いろいろと話をしたり、身体を動かしたり、なんだかにぎやかな楽しい出産になりました。
そういう気持ちになれたのは、スタッフさん達のおかげです。出産後の入院中には、やさしく、明るく、丁寧に対応していただき、本当にありがとうございました。旦那が出産後、何度も「『ばーすはうす』で生んでよかったね!」といっています。家族全員が感謝しています。

第一子は産褥利用 今回は出産
陣痛が来て入院。その部屋は、なんと上の子と過ごした部屋。思い出がよみがえってきてすごく嬉しかったです。そのときは無事に出産し、回復も順調でした。上の子が赤ちゃんのころに母が泊まり、私と過ごした部屋で、また一緒に泊まることができてとても感動しました。
出産は女性にとって人生で一番思い出深いものだと思います。第一子のときも今回も、とても満足のいくもので、素晴らしい思い出になりました。子供たちが大きくなったら話してあげようと思います。その日を楽しみにして子育てをがんばります。
「ばーすはうす」での出産 2回目

2人目を妊娠する前から、「次の出産も、もちろん『ばーすはうす』で!!」と決めていました。そして願いがかなって妊娠。経過も順調でそろそろ「ばーすはうす」での検診が始まろうとした矢先…なんと逆子!!「ばーすはうす」のスタッフに逆子体操をしてもらったり、アドバイスをもらったりしてあきらめずに願った結果、医師の最終判断直前で逆子が戻りました。
出産は、入院後2時間半でのスピード出産でした。2人目とはいえ、産後のことは忘れてしまったことばかり、知らないことばかりで、親身になって指導、アドバイスしてくださって感謝です。「3人目も『ばーすはうす』で!」と言いたいところですが、今のところ予定はないので、ガンガンお友達に紹介して、同じ幸せを味わってもらいたいです。

念願がかないました
妊娠判明から、ずっと「ばーすはうす」で出産したいと思っていました。検査を無事突破。逆子が治らず最後まで「ばーすはうす」で出産できるか心配でしたが、親身になっていろいろと相談やアドバイスをしていただき、とても感謝しています。
3人目にして一番辛かった陣痛ですが、産後の体調は最も楽でした。これも「ばーすはうす」のスタッフによる産後のケアとお心遣いだと思います。本当に、本当に、「ばーすはうす」で出産することができてよかった。上の子の立ち会い&へその緒を切らせていただき、念願がかないました。
「ばーすはうす」での出産にして本当によかった

国際医療福祉大学病院での出産を決めて、「ばーすはうす」の事を聞いた時は、ほぼ迷わず、「ばーすはうす」で出産しようと決めました。本来、病院は本当に好きではなく、病院で血圧を測ると数値が高めに出たりしたけれど、「ばーすはうす」の検診では気分がとても穏やかで血圧も高くならず、とても楽しかったです。
出産後は、とても休める状態ではないと思っていましたが、スタッフの皆さんにゆっくり休める環境を整えていただき、とても助かりました。

忘れられない最高の出産
1人目、2人目は病棟での出産でしたが、3人目はどうしても「ばーすはうす」で産みたくて希望しました。健診のときから本当によくしてくださり、ますます「ここで絶対に産みたい!!!」と強く願っていました。助産師さんのすばらしいサポートのおかげで本当に忘れられない最高の出産になりました。産後も子どもを預かってくれたり、アロママッサージをしてもらえたり、本当にママにやさしい「ばーすはうす」に感動しました。
こんなに幸せでいいのかな?!

初めての出産で、お産後に「ばーすはうす」を利用しました。フットバス、オイルマッサージをしていただいて、あまりの気持ちよさにいつの間にか爆睡していました。病院とは思えないような素敵な空間と想像以上のスタッフの皆さんの親切な対応、そこに産まれたばかりのわが子。こんなに幸せでいいのかな?!と思いながら幸せに浸った3日間でした。これからも母乳や育児のことでたくさんお世話になろうと思っています。

励みになりました

出産は病棟でしたが、疲れた心と身体がヘトヘトになりました。
そんな私をずっと励ましてくれたのは、産後に利用した「ばーすはうす」のスタッフでした。産後の数日で、とてもたくさんのことを学べました。また、ちょっとしたことでも「すごい」とか「がんばったね」と言ってもらえることがすごく嬉しく、それが励みになりました。出産と授乳とでバキバキに凝り固まった身体をアロママッサージしていただいたときは、とても気持ちよかったです。

迷わず「ばーすはうす」で出産

今回が3人目の出産。上の子どもたちのときは分娩台での出産でした。3人目の妊娠がわかってこの病院での出産を決め、診察時に「ばーすはうす」のことを聞いたときは、迷わず「ばーすはうす」での出産を決めました。
実は、病院は本当は嫌いで、緊張して血圧が高めになることがありました。でも、「ばーすはうす」での健診は、血圧も気分もとても穏やかになって、診察の時から楽しかったです。

「ばーすはうす」出産100人目

上の子の時は産科病棟での出産で時間もかかり、苦しい出産だった思い出があります。そのため「ばーすはうす」で出産するのにも少し不安もありましたが、超スピード出産で、産後も身体がとても楽でした。何よりスタッフの皆さんの親切な対応に感謝しています。
そして、「ばーすはうす出産100人目」というサプライズもあって、本当に思い出に残る素敵な出産でした。

家族みんながびっくりする安産

初めての出産に不安が多かったのですが、助産師さんたちのおかげで乗り越えることができたと思います。健診時のアドバイスを全部は守れなかったけれど、超安産で息子が産まれたのは助産師さんのおかげです。分娩台のないお産はイメージができなくて少し不安でしたが、助産師さんがその時の状況にあわせてアドバイスをくれて、本当に「ばーすはうす」に来てよかったと思いました。もし、また子どもを授かればここに来たいと思います。

やさしい気持ちを持ち続けてくれるといいな

希望していた「ばーすはうす」で出産ができて本当によかったです。夫と4歳になる娘にも立ち会ってもらいました。
出産前、娘には事態がよくわかっていないようでしたが、私の痛みが強くなり、様子が変わってきたのがわかったのか、最後は泣いていました。その理由をお産後に聞いてみると「ママが痛がっていてかわいそうだから、早く赤ちゃんに出てきて欲しくて泣いちゃったの」と言ってくれました。このままやさしい気持ちを持ち続けてくれるといいな。

幸せ者だなぁ

初の出産でいろいろと不安があったのですが、夫の完全立ち会いのもと自然なお産ができるアットホームな場所として、この「ばーすはうす」を選びました。不安と期待で一杯の健診では、毎回時間をかけていろいろなことを説明してくださり、不安が出産への楽しみへと変わっていきました。初のお産でこのようなすばらしい環境に恵まれ、幸せ者だなぁと思います。

小さなお母さんをしてくれています

上の子と9年間も空いて不安な気持ちがありましたが、病院にいながら家族と家庭的な環境でリラックスして産むことができるシステムを知り、「ばーすはうす」にお願いしました。以前からの「もし産むのなら助産師さんのところで」という希望が叶いました。
家族も立ち会うことができ、9歳の娘にも命の大切さを肌で感じてもらうことができたと思います。出産の日から毎日赤ちゃんの面倒を積極的にみてくれて、小さなお母さんをしてくれています。

少しずつ親になれたように思います

初産で分からないことだらけで不安に思っていた時に、ばーすはうすを知りお願いすることができました。健診のたびにスタッフの皆さんにアドバイスをいただいて本当に助かりました。破水から始まり、長い長い陣痛の中、途中で何度も気持ちが負けてしまいましたが、スタッフの皆さんにたくさん励ましていただいたり、ずっと腰をさすっていただいたり、一緒に頑張っていただいて気持ちを切り替えて乗り切ることができました。長く時間がかかる中、少しずつ親になれたように思います。

感動して泣いてしまいました(夫談)

陣痛が始まってから出産まで、27~28時間もかかりました。付き添っただけで体重が2kgも落ちるくらい疲れましたが、妻はさらに激痛と睡魔に襲われヘトヘトになりながらも頑張ってくれました。お腹の中から出てきた赤ちゃんと対面した時の妻の表情が見られて、立ち会って本当によかったと思いました。感動して泣いてしまいました。
妻へ 元気な赤ちゃんを産んでくれてありがとう!試行錯誤、悪戦苦闘しながら一緒に子育て楽しんでいきましょう!

退院後もやっていける!と自信がつきました
産後に、「ばーすはうす」を利用しました。初産で何もかもが初めてのことだったため、きちんと赤ちゃんのお世話ができるのか不安がありました。でも、スタッフの皆さんが丁寧に親切に教えてくださったおかげで「退院後もやっていける!」という自信がつきました。特に、授乳に関しては完全母乳をめざしていたので、退院までに母乳が出るようになって本当に嬉しかったです。夜中にもいろいろと相談にのっていただいて、心も身体も元気いっぱいで退院することができました。
赤ちゃんがおっぱいを吸ってくれたときは感動

里帰りのため産後に「ばーすはうす」を利用しました。授乳がうまくいかず、おっぱいをあげられるようになるのか不安になりましたが、スタッフの皆さんがいろいろな方法を試しながら丁寧に根気よく一緒に練習してくださったおかげで、少しずつできるようになりました。赤ちゃんが上手におっぱいを吸ってくれた時は、本当に嬉しくて感動しました。
夫も3泊できて、産まれてすぐの大切な時間を3人で一緒に過ごすことができてよかったです。本当にありがとうございました。

私らしく、明るく楽しく!

産後に「ばーすはうす」を利用しました。予定日よりも出産が遅くなりましたが、産まれてきた赤ちゃんがおっぱいをたくさん飲んでくれるようになったのと、産後にすっかり元気になれたのはスタッフの方のおかげだと思います。
毎日が楽しく快適すぎて、退院したくないと思ってしまいました。2人目を授かった時には絶対「ばーすはうす」で産みたいです。退院してもここで教えてもらったことを忘れず、私らしく明るく楽しくがんばります。

とても満足できました

里帰り出産のため分娩は病棟でしたが、産後に「ばーすはうす」を利用しました。家族と一緒に過ごすことができ、自宅にいるようにリラックスできました。フットバスやアロママッサージなど、スタッフの皆様の心配りにとても感謝しています。


久しぶりにゆっくり食事を楽しめました

産後、「ばーすはうす」を利用しました。上の子がハイハイをする時期でもゆっくり面会ができて、家族も気兼ねなく上の子を連れて来られる場所だったのでよかったです。アロママッサージやフットバスはとても気持ちよかったですし、食事の時に赤ちゃんを預かってもらえたので、久しぶりにゆっくりと食事を楽しむことができました。
いろいろと細かい心遣いをしてくださったスタッフの皆さまには、本当に感謝の気持ちでいっぱいです。ありがとうございました。

「ばーすはうす」の利用は実は2回目です

2歳の長男は、東日本大震災から5日後に産まれました。震災で病棟が使えなくなり、オープン前の「ばーすはうす」でのお産でした。いろいろな大きなストレスの中での初めてのお産に時間もかかりヘトヘトでしたが、産まれて来てくれた時は主人とボロボロ泣きました。その後、リビングで10人くらいのママと赤ちゃんたちが、まるで修学旅行のように布団を並べているような入院生活でしたが、そんななか、助産師さんたちが明るく懸命にサポートしてくださいました。その時から、「次の出産もこの病院で・・・」と思っていました。
産後は「ばーすはうす」を利用でき、家庭的であたたかい雰囲気にとてもリラックスできました。

自分へのごほうび☆

私の友人が「ばーすはうす」で出産をする予定と聞き、はじめてここの存在を知りました。私は出産という未知の世界がとても怖くておびえていました。後ろ向きなイメージしか持てない自分だったので、「『ばーすはうす』は無理だろう」と決めつけていましたが、友人の体験を聞いていると、出産に対してとても前向きな姿勢になれました。
結局は、羊水が少なめということで病棟での出産になりましたが、産後に「ばーすはうす」を利用させていただき、スタッフの気配りや私の不安を先に汲み取り安心させる言葉をたくさんかけてもらえて嬉しかったです。出産をがんばった自分へのごほうび☆と思い、満喫させていただきました。

ぜひ、「ばーすはうす」をお勧めします

「ばーすはうす」での出産を希望していましたが、子宮筋腫があったため病棟での出産になりました。産後、経過をみた結果「ばーすはうす」を利用できることになり、とてもうれしかったです。生まれたばかりの下の子と、上の2歳の子との面会もでき、上の子のときとは違った産後の生活を送ることができました。
友人からは「居心地がよすぎて入院し続けたくならない?!」と言われて、大きくうなずきました。これから出産する友人や知り合いにぜひ、「ばーすはうす」を勧めたいです。

肉体・精神ともに癒されました

「ばーすはうす」の存在を知ったものの合併症の危惧もあり、病棟での出産を選択しました。しかし、産後に希望をすれば状況によっては「ばーすはうす」を利用できると知り、「ダメ元」でお願いしたところOKがもらえました。「ばーすはうす」では母乳育児の相談や子育ての悩みなど、いろいろと話を聞いてもらえて肉体的にも精神的にも安心感を得られて癒されました。アロママッサージ、フットバスなど、本当に気持ちよかったです。

37週0日、無事ばーすはうすで出産!

「ばーすはうす」では、家族が誰でも立ち会って出産でき、産後も家族が宿泊できます。「ばーすはうす」で出産した友人からの勧めもあり、2人目は絶対ここで産みたいと思いました。しかし低置胎盤の疑いがあり、はじめは「ばーすはうす」での健診が受けられませんでした。35週と36週の医師の健診後にようやくOKが出て、「次からは『ばーすはうす』で健診だ~」とウキウキしていたら、37週に入った日の0:30に破水感と軽い陣痛。
「ばーすはうす」に連絡して入院。破水かと思ったものは破水ではなく陣痛も弱かったけれど、陣痛が強くなったらすぐにお産できました。今回は楽な体勢を取らせてもらいずっと声をかけ続けてもらっていたので、産後も楽に生活できました。

ギリギリセーフの出産

上の子の出産の時に「ばーすはうす」を知り、『ここで産めたらいいなぁ』と思っていましたが、赤ちゃんの体重が足りず、病棟での出産になりました。『2人目ができたら絶対に!!』と思っていたので、医師から健診でOKがもらえた時は本当に嬉しかったです。
出産間近になっても子宮口も開かず、赤ちゃんも下がってきてくれなくて、土壇場になって焦りを感じました。 41週に入ってしまうと「ばーすはうす」で出産できず、産科病棟に移らなくてはいけないのです。 健診で教わったスクワットをしたり、旦那にマッサージをしてもらったり、階段を昇ったりしたところ、40週6日の朝4時に陣痛がきて、ギリギリセーフの出産となりました。陣痛中、スタッフが励ましてくれたり、腰をさすってくれたりしたおかげでとても心強く感じました。

家族全員の最高の思い出になりました

切迫早産になり、約1か月の入院をした時に、「ばーすはうす」のことを知りました。『せっかくなので、5歳になる上の子も立ち会わせて出産できたら・・・』と考え始めていた頃でした。退院後の健診で医師に確認したところ意外にもOKをいただき、翌週から「ばーすはうす」で健診を受けることになりました。
お産は破水から始まりましたが、なかなか陣痛が進まないので階段を昇り降りして運動することになりました。2階から5階まで昇り、踊り場でスクワットを2往復すると、あっという間に陣痛が強くなりました。「階段様サマ」です。みんなに励まされ、「おぎゃあ」と泣き声を聞いた時は、心の底から嬉しさがこみ上げてきました 。

何かあったら「ばーすはうす」!!

初めての出産だったのでいろいろと産院を検討しましたが、見学させていただいた時の対応や雰囲気がゆったりとしていて安心できたので、ここでお世話になりたいと思いました。病棟でのお産の後、産後は「ばーすはうす」で過ごしました。慣れないことだらけで身体は消耗しきっていたときにはやさしく見守っていただき、たくさんのアドバイスをくれるスタッフの皆さんに支えられて元気に過ごせました。
『なんだかこれからの育児もやっていけそうだな』、そんな気になっています。・・・というのも、何かあったら「ばーすはうす」!!と私の中の駆け込み寺的な存在ができて、心に余裕が生まれたからだと思います。

安心して入院生活を送ることができました

私が「ばーすはうす」を知ったのは約2年前、上の子のベビーマッサージに参加したときのことです。いろいろと説明を受けて、2人目の出産は絶対ここでしたいと思っていました。「ばーすはうす」での妊婦検診は、上の子も一緒に来て、エコーを見たり、おもちゃで遊んだりして慣れていったように思います。待ち時間がなかったことが、とても助かりました。 下の子の産後4日目に、上の子が急に大泣きしはじめたときには、スタッフからアドバイスをいただき不安な気持ちが和らぎとても楽になりました。本当にありがとうございました 。

密度の濃い出産ができました
たまたま隣の家の奥さまと仲良くなり、「ばーすはうす」の存在を知りました。そのタイミングで開催されていた「ばーすはうす 1周年記念講演会」と見学会に参加して、『絶対ここで産みたい!』と思いました。
幸い妊娠経過は順調でしたが、36週に入る前に子宮口が開いていて、一瞬絶望的になりました。安静にして、お腹の赤ちゃんに「もう少し待っててね」と声かけをしていたら、37週を過ぎ、陣痛を感じて4時間後に出産しました。
助産師さんたちは同じ女性ということもあり、話しやすかったです。巧みなトークは元気が出ます。密度の濃い充実した出産をさせていただきました。
またお世話になって、一緒に過ごしたいなぁ
私の妹が約2年前に「ばーすはうす」で出産させていただいていたことと、その妹のことも子どもたちのことも、母のことも覚えてくれていた助産師さんたちがいたことから、『私も次に妊娠したら…「ばーすはうす」で出産したい!』と思いました。
初めて「ばーすはうす」で妊婦検診をしてもらったときは、ゆったりとお茶をいただき、足を温めてもらい、ゆっくりとお腹の赤ちゃんのエコーを見ることができました。ただ、赤ちゃんの成長がゆっくりで「ばーすはうす」での出産は無理かと諦めていたところ、OKがもらえ、その後、超安産で娘が誕生!!
またお世話になって、一緒に過ごしたいなぁ。
二人目を妊娠したら
「ばーすはうす」を知ったのは、弟のお嫁さんが産後に利用しているところへ面会に来たのがきっかけです。私は喘息があるため病棟での出産となりましたが、『できるだけ夫にも育児に協力してもらいたい』、『一緒にいる時間を多く取りたい』と思い、産後に「ばーすはうす」の利用を希望しました。
入院中、「ばーすはうす」での様子を見ていると、妊婦健診に来る方だけでなく、産後に受診した際に立ち寄る方も多く、ここで過ごしてスタッフとの信頼関係があるからなのだろうとうらやましく思いました。二人目を妊娠したら、またここで過ごしたいと思いますし、友人にも勧めたいと思いました。
エネルギーをたくさん補充できました!
産科外来に置いてあるパンフレットで「ばーすはうす」のことを知りました。子宮筋腫のため出産はできませんでしたが、産後異常がなければ利用できることを知り、希望しました。ちょうど畳の部屋が空いていて、自宅(旅館!?)にいるかのようにくつろげました。上の娘は毎日面会に来てくれました。
一時は私の疲れが顔に出ていたのか、スタッフが気を遣ってくださり、赤ちゃんをちょっとの時間預かって睡眠をとることもできたので、おっぱいの出もよくなって赤ちゃんの体重も増えました。オイルマッサージまで受けられ、心も身体もリラックスできてエネルギーをたくさん補充することができました。
ここでの出産ならもう1人産みたい!
「里帰りでも、妊婦検診に通えればいいです」との事で、34週まで3時間かけて通いました。3時間の道のりはちっとも苦にならず、毎回楽しみでした。生活面でのいろいろなアドバイスのおかげで、妊娠中、お腹の赤ちゃんに、しっかりと向き合うことができたように思います。最後まで貧血に悩まされましたが、いつも一緒に心配してくれて、一緒に喜んでくれて、常に寄り添ってくれたことが本当に心強かったです。
入院中はとても快適であっという間に過ぎてしまい、退院のときは嬉しいはずなのに、皆さんとのお別れがすごく寂しかったです。
ここでの出産ならもう1人産みたい!これが今思う一番の感想です。
安心して退院できそうです
上の子のことが頭にあり、ママが不在のときのことを考えると不安でした。そんなとき、「『ばーすはうす』はいいよ」と友人や知り合いに聞いたので、調べてみました。実際に見学したときには丁寧に説明していただき、『ここを利用したい』と思いました。
実際に入院してみると、本当に快適でした。ゆったりと過ごせたことに本当に感謝しています。上の子が面会に来ても、共有スペースでおもちゃや絵本で楽しそうに遊んでいるので安心していられました。日常を少し忘れられるようなひとときを、ありがとうございました。退院後のフォローもあるので安心して退院できそうです。
特別な日を特別な場所で
スタッフの方々の“私たちがついているから大丈夫”というオーラがとても強く、後陣痛、筋肉痛、乳房の張りの痛みと戦う私を優しく支えてくれました。同じくママになったばかりの方々とリビングで一緒に食事をし、そこでの話で気分転換が図れたことも素敵な思い出となりました。
出産という特別な日を特別寛大な「ばーすはうす」で過ごせて本当に幸せでした。1人でも多くのママたちがこの体験をできるよう、心より祈ってます。
甘えっぱなしでした
産後の入院生活は、身体の不調と孤独との戦いだと思い込んでいましたが、違いました!!スッと手を差し延べてくれて、あまりにも優しく&丁寧に指導していただき、何度も涙がチョチョ切れました。精神的に不安定でグズグズしていた私に「甘えていかなきゃ」と声を掛けてくれたり、娘を預かってくれたり、本当に甘えっぱなしでした。
これから元の生活が不安です。もっとたくさんのママさんが「ばーすはうす」で素敵な出産&産後を迎えられるように、私も宣伝活動をします!
本当にスタッフのみなさんありがとうございました。充実した日々を過ごせました。
帝王切開で出産。退院後5日間、「ばーすはうす」に産褥入院しました
今回2人目の出産で、予定帝王切開のため産科病棟で出産し、7日間入院しました。退院後に家庭の事情で「ばーすはうす」を利用させていただきました。「ばーすはうす」での5日間はとても快適で、マッサージに身体も心も癒されました。出産や育児の話に感動し「入院して本当に良かった~」と心から思える日々でした。スタッフの方々のおかげでゆったりとした時間が過ごせたことに感謝しています。育児は始まったばかりですが、笑顔を心がけて頑張りたいと思います。お世話になりました。
悩んでいるなら「ばーすはうす」をおすすめします
まさかこんなにのんびりできて快適で、リラックスできる産後生活が送れるなんて。想像以上です。今「ばーすはうす」を利用しようかどうか悩んでいる方は、是非利用をおすすめします。
初めて出産を迎える方は、きっと不安で心配なことが多いと思いますが、こちらの助産師さん達はどなたも皆、ベテランで優しい方達ばかりです。本当に信頼できる温かい助産師さんばかりですので安心してお産を迎えられると思います。
他の利用者の声からもわかりますが、自分が利用してみて実感しました。皆様にお勧めします。
こういう経験も良いかなぁ→出産できてとても感謝です
『3人目だからこういう経験もいいかなぁ』という気持ちで希望した「ばーす・はうす」でしたが、想像以上にスタッフの皆さんがお母さんの目線でいてくださり、「ばーす・はうす」で出産できたことをとても感謝しています。
陣痛が来るたびに絶えず腰をさすり、励ましてくれました。「お母さんになるんだから頑張りなさい!」ではなく、私のペース、気持ちに共感するかのような優しさがとても嬉しかったです。
「おっぱいの出が良くなるには、こうしたらいいよ」、「こうしたらスムーズに飲んでくれるよ」などと具体的に教えてくださり、産後最大の不安だったおっぱいの問題も解決し、『退院後も頑張っていけそう!』という気持ちになれました。
「ばーすはうす」の生活は毎日がリラックス
産後の利用が希望でしたので、利用することができてとても嬉しかったです。「ばーすはうす」での生活は、リラックスできる毎日です。このまま居座りたいくらい。
ケアも充実し、楽しい毎日を過ごせました。こんなに素敵な場所があったことを知らないお母さん達は損してますよ(笑)。是非、沢山の人に利用してもらって、今以上にもっともっと明るく、温かい場所であり続けて欲しいと思います。
私もまた授かることができたら、出産・産後で利用してリラックスした時間を過ごしたいと思います。
1人目でできなかったことができて感動と満足です
1人目は吸引分娩。産まれた赤ちゃんは泣かず、顔を見ることもなくNICUへ連れて行かれました。対面したのは9時間後、初めての抱っこは翌日でした。夫もトラウマのようなものがあり立ち会いを悩んだようですが、結局は立ち会ってくれました。
入院してからは私にマッサージの方法や、夫にサポート方法を教えて下さったり、声をかけて不安を和らげてくれたりして、とても嬉しかったです。夫も「今回は落ち着いていたよ。やることいっぱいあった」と満足そうでした。
生まれてきたわが子は想像以上に育っていて驚かされましたが、生まれて直ぐ泣き声が聞こえ、抱くことができました。まだドクドクと脈を打つへその緒にさわり、赤ちゃんは赤くきれいな色をして産まれて来るのだと、感動とやり遂げた満足感に満たされたお産でした。
幸せなお産を経験できました
アロマ、オルゴール、温かな灯り、お灸、ハーブティー…。
第1子と陣痛の痛みは同じなのでしょうが、第2子の出産ということとこちらの環境もあり、こちらで出産した今回のほうが精神的に楽でした。それは、上記のようなリラックスできるものに加え、何よりも助産師さんの言葉掛け、マッサージ、笑顔があったからだと思います。
入院の際に、玄関で待っていてくださったことにほっと一息。入院後から出産までずっと付き添い、私と夫にアドバイスをくださいました。お産の流れに不安がなく、無駄のないように感じました。息んだり休んだりして、ようやく赤ちゃんが生まれて来たとき、達成感で一杯になりました。
家族が増えた喜びを忘れず、この子が『ママとパパとお兄ちゃんのところに生まれて来てよかった』と思ってもらえる家庭にしていきます。
大切な時間を過ごせました
初めてということで、出産は病棟で、産後は退院後の生活に近い「ばーすはうす」がよいと考えて利用しました。初めての子育ては夫婦ともに不安がありましたが、夫が一緒に寝泊りできることで、不安な気持ちが少し解消できました。また、母児が24時間同室にいることで、日々変化する赤ちゃんの表情やしぐさを見ることができ、少しずつ成長しているわが子を本当に愛しく思えることができました。
大切な時間をこちらで過ごすことができて、本当によかったです。
年齢は目安だから
1人目のときの産後に、できたての「ばーすはうす」にお世話になりました。
2人目を産むのはここがいいなと思っていましたが年齢的に不安があり、『何かあったら…』と心配で、結局、病棟で産むことにしました。お産のときには、1人目のときに「ばーすはうす」でお世話になったスタッフが励ましてくださり、とても心強かったです。日中も夜中もいつも誰かが気にかけてくれて、体調も早く回復し、授乳もすぐにうまくいくようになって感謝でいっぱいです。
「年齢は目安だから」という言葉を胸に、3人目ができたらこちらで生んでみたいです。
私と赤ちゃんなりに
里帰りのため出産は病棟でしたが、産後は「ばーすはうす」で過ごしました。授乳や育児に気持ちがついていかないこともありましたが、スタッフのみなさんがアロマをたいてくれたり話を聞いてくれたりして、一つひとつの言葉にとても励まされました。
前を向いていこうと思えたり、私と赤ちゃんなりにやっていけばいいんだという気持ちにさせてもらえたことに、何より感謝しています。
穏やかな気持ちを忘れずに
分娩は病棟でお世話になり、産後は「ばーすはうす」を利用しました。まず驚いたのが、与えられた自由な空間の多さと、ここでしか感じられないようなゆったりとした時間の感覚です。育児に奮闘する中でも、穏やかな気持ちを忘れずに過ごすことができました。
母乳が出てくるようになるまでは、大きな不安と戸惑いを抱えていました。そんなときに私の話をゆっくりと聞いてくれ、私がどうしていきたいのかを大切にし、答えを導きだしていただきました。スタッフの言葉を思い返すと不思議と肩の力が抜けて、授乳の間に休むこともできました。
もう感謝しかない…
前駆陣痛20時間、本陣痛19時間という先の見えない暗闇のマラソンの中、スタッフのみなさんに支えられていなかったら、途中であきらめていたと思います(笑)。
意識が薄れていく私を励ましてくれたり、陣痛が早まるようにマッサージやつぼ押しをしてくれたり、運動を勧めてくれたりしました。階段を一緒に降りていると、陣痛が3分間隔にまで短くなり出産。首に2重にも臍の緒を巻きつけていたベビーちゃん。それでなかなか陣痛が短くならなかったんだね。
退院したくない(笑)
1人目のとき、産後に「ばーすはうす」を使わせていただき、次は絶対ここで産む!と決めていました。37週目の最終段階でOKが出ました。予定日3日前までで、3300gにまで成長してくれました。朝「ばーすはうす」に着いて、その4時間後に誕生。1人目のときは丸1日かかったので、あまりのあっけなさに驚きました。状況を説明していただきながら出産したので、安心して出産できました。洋室だったので、ベッドを使用していろいろな体勢でいきめたのがとても良かったです。
産後の疲れや身体のあちこちの痛みでお世話になり、さらに母乳ケアでもとても親身なってくれました。自宅にいるような入院生活でした。
本当に生めてよかった
今回は2人目の出産で、「ばーすはうす」にお世話になりました。妊娠中は上の子が入院したり、自分がインフルエンザやマイコプラズマ肺炎にかかったりと大変でした。でも、スタッフの皆さんが優しくサポートしてくれました。お産が近くなるにつれ、「本当に分娩台なしで生めるのか?」と不安でしたが、出産はパパとパパのお母さんに見守られて無事 第2子誕生! 直後に私の母も到着。へその緒がまだ付いている状態の息子を見てもらえました。パパにはいろいろ頑張ってもらい、感謝。「ばーすはうす」で生めて本当によかった。病院とは思えないほどの天国でした(笑)
とにかく 最高!!
出産後、「ばーすはうす」へ入りました。ここで過ごせた、私は本当に幸運だなぁと思いました。助産師の皆さんすごく優しく、短い間でしたが、いろいろお世話になりました。
本当にいいところで病院じゃないみたい! 
もっと色々伝えたいけれど…、
とにかく「ばーすはうす」最高!!
ばーす・はうすのベッド最高~!
健診中、「ばーすはうす」にお世話になっていたのですが、出産は陣痛促進剤を使うことに決まったので、病棟ですることになりました。産後、念願の「ばーすはうす」に移動できることになり、嬉しかったです。入院時からずっと不眠が続いていたのですが、「ばーすはうす」のベッドは最高~! ぐっすり寝かせてもらっちゃいました。
出産も「ばーすはうす」でと思っていたので少し残念ですが、子供が元気で生まれてきてくれたのは先生やスタッフのおかげです。ありがとうございます。 是非、次は「ばーすはうす」で出産します!!
もし2人目ができたら・・
出産後、「ばーすはうす」での生活は本当にリラックスさせていただき、子どもと素晴らしい時間をすごすことができました。
初産で何もかもが不安でした。しかし、あきれることなく話を聞いてくれたり、時には背中をさすって励ましてくれたりしました。また、子どもの飲んだ母乳の量に大きな声で喜んでくれました。マッサージはとても気持ちが良く、心までほぐれた気がしました。
出産後、とても早く親子3人で「川の字」になって眠れる機会ができたのも「ばーすはうす」ならでは! 主人も大変喜んでいました。もし2人目ができたら…、是非「ばーすはうす」で出産できるよう、体力づくりに心がけます。
私がメイン?!出産したご褒美
今回は2人目の出産で、「ばーすはうす」にお世話になりました。子どもが生まれると可愛い赤ちゃんがメイン、産んだ母は二の次になりがちですが、部屋はきれいで広くて静かだし、赤ちゃんが泣いていると来てくれて一緒に対応してくれたり、時には預かってくれてゆっくり休ませてもらったり、母乳が出るようにフットバスをしながらマッサージや肩を温めたてくれたり、お灸をしてくれたり、ハーブティーを飲ませてくれたり…。
まるで生んだご褒美をもらっている気分でした。全身マッサージは体重が半分になったんじゃないかと思うくらい体が軽くなりました。本当に、いたれりつくせりの5日間でした。
入院中、リラックスして過ごせました
2人目の出産で「ばーすはうす」を初めて見学し、ステキなお部屋に感心しました。フリースタイルの分娩はドキドキでしたが、ここで生むことを決めた妊娠時から、お世話になりました。健診のときもゆっくり話す時間があって、とてもよかったです。
出産は予定日より4日早く陣痛が来ましたが、安心して、「あと少しで会える! がんばろう」と出産に望みました。部屋を薄暗くして、とてもリラックスして産めたのがとてもよかったです。
授乳で肩や首がコリコリになったのですが、マッサージしてもらってとても気持ちがよかったです。自宅以上にゆっくりくつろげました。
今まで出産した産院ではなかったサービスに満足です
出産後に「ばーすはうす」を利用しました。部屋にハーブティーを持って様子を見に来てくださったり、かなり肩が凝ったりしていたのですがマッサージやフットバスなどをしていただいたりと、今まで出産した産院にはないサービスをしていただき、穏やかにゆっくり過ごすことができました。家に帰ったらこんなにゆっくりはできないと思いますが、あまり無理せずがんばらず、4姉妹と付き合っていこうと思います。出産をすることはもうないかと思いますが、最後にこんなステキな場所で過ごせたことを感謝しています。ありがとうございました。
強くてたくましい母親になるために、ここで頑張って産む!!
私なんかが本当に産めるのかな? そんな不安を抱えていましたが、「ばーすはうす」の存在を知りました。“自分のチカラで出産する場所”であると聞き、『私が強くてたくましい母親になるためには、ここで頑張って産むことだ』と心に決め、「ばーすはうす」を選びました。いざ出産の日。陣痛の辛さを和らげてくれた、手や励ましの言葉。母と夫に立ち会ってもらいながら、私たちなりの最高のお産をすることができました。「ばーすはうす」でなければ、味わうことのできない貴重な経験をさせていただけたこと、心の底から幸せです。
2016年2015年2014年|2013年|2012年
電話番号、診療時間