


そして何より、上の子が面会に来ることを気兼ねすることがなく、本当に「ばーすはうす」で過ごすことができて良かったです。これからの育児に向けて心のリフレッシュになりました。


今回は4人目の出産。ここで産みたいと思ったのは、主人に加え、子どもたちも一緒に出産に立ち会えるからでした。
日々、ニュースで思春期の子どもたちが関係する多くの事件に接し、なぜこんなにも自分や他の人の命を粗末にするのだろうと感じていました。出産に立ち会うことで、「こんなふうに産まれてきたんだよ、そして皆に愛され大切に育って大きく成長しているんだよ」と少しでも感じさせることができればいいなと思い、子どもたちの立ち会いを希望しました。
実際は、タイミングが合わず立ち会うことはできませんでしたが、今回の出産を機に、家族で命の大切さを感じていきたいと思います。
「ばーすはうす」のスタッフが、赤ちゃんにだけでなく、産後の身体や私の気持ちに寄り添い、常に温かい言葉をかけてくださったことがとても嬉しかったです。ゆっくりとした時間の中、アットホームな雰囲気で過ごすことができたことは、今までになく産後の心と身体を回復することができました。ありがとうございました。


ここで産めた今、改めて幸せなお産ができたことにとても感謝しています。立ち会った夫も、赤ちゃんの生まれる瞬間を間近で見られたこと、へその緒を切ることができたことが、とても感動的だったようです。スタッフの皆さん、温かな時間を本当にありがとうございました。


病棟で出産し、産後に利用しました。自宅に戻ったかのようなお部屋、病棟のように決まった時間で動く慌しさがなく、何よりスタッフの皆さんのアットホームで気さくな人柄に包まれて、5日間でしたが本当にゆっくりと穏やかに過ごさせていただきました。
「出産=耐えて、耐えて、喜びを味わう。この痛みだけは仕方ない」。そう分娩台のうえで自分に言い聞かせながら3人の子を産みました。
しかし、リビングに飾られた写真を見たり、皆さんの体験談を読んだりしていると、皆それぞれの深いドラマや想いがあって、改めて妊娠・出産について考えるよい機会になりました。


助産師の皆さんはいつも笑顔で接してくださり、上の子にも寛大で、とても安心して過ごすことができました。出産前は、赤ちゃんが小さくお産が心配でしたが、産まれたときに元気な産声を聞いたとき、本当に幸せな気持ちになれました。
3人目の機会があれば、また「ばーすはうす」で産みたいですし、こんな素敵なところはないと思うので、周りの人に広めます。本当にこちらで出産できて幸せでした。


「ばーすはうす」での出産は無理でしたが、スタッフの方々が親切で、産後にアロママッサージをしてもらったり、母乳の出がよいとほめられたりするなど、嬉しいことばかりでした。もし3人目を授かることができれば、また「ばーすはうす」を希望したいです。
子育てはさらにバタバタになると思いますが、疲れたときは顔を出して癒されて、また頑張りたいと思います。


だいぶ陣痛の痛みが強くなり、病院についたのが夜の7時30分。2時間というあっという間の出産でした。的確な対応や言葉がけがとても素敵で、本当にいいお産ができました。入院中も小さく生まれたことに心配したり、おっぱいが出ているのか心配したりと、ちょっとマタニティブルーになってしまっていました。でも、おっぱいの吸わせ方を教えてくれたり、ミルクを持ってきてくれたり、アロママッサージをしてくれたりとすごく癒されました。育児を楽しんでいきたいです。


初めての出産、そして初めての里帰り出産でした。「お産は100kmマラソンを走るようなものだから」と準備の仕方を教えてもらい、毎日スクワットや床掃除、ウオーキングなどの体操をしてその日を待ちました。
リードにあわせて呼吸をし、夫に腰をさすられ…。でも正直なところ、その瞬間のことって記憶がうっすらとしかありません。とにかく脱力がうまくできて、ほめられて嬉しかったことと、最終段階がとても長く苦しく感じられたこと、産まれたときの開放される感じ…。それが私のお産の記憶です。
「ばーすはうす」はお産の時はもちろん、その後の環境も至れり尽くせりで、とても心地の良い場所でした。
大事にされてるなーっとママの私も(きっと赤ちゃんも)感じていました。


出産当日はなかなか強い陣痛にならず、階段昇降やバランスボールに乗るなど、余裕を持って過ごしていました。眠そうだった長男(1歳5か月)を1回お昼寝させようと思いおっぱいをあげていたときに、一転しました。「授乳の刺激で陣痛強くなるかもね」という言葉通り、「これだ」という痛みがやってきました。そこからはどんどん状況が進み、無事に出産することができました。産後の入院生活も、助産師さんのサポートのおかげで本当に快適に過ごすことができ、退院するのが惜しいくらいでした。


3人目の出産で産後はゆっくり自分のペースで過ごしたいと思い、産後に「ばーすはうす」の利用を希望しました。常に母体を気遣ってくださり、「何かあったら何でも言ってください」とこちらからお願いする前に赤ちゃんを預かってくれたりと、本当に助かりました。
また、上の子が面会に来たときもお忙しい中相手をしてくれ、気にかけていただきありがとうございました。優しくお気遣いに感謝しております。お姉ちゃん2人もこちらで赤ちゃんと過ごせたこと、とても嬉しそうでした。これからは3人の子育て頑張ります。

気になることがあるとすぐ調べたくなってしまう性格で、解決できないと不安になることがよくありましたが、「ばーすはうす」は何でも聞ける環境で、たくさんのアドバイスをいただきました。おかげで今現在、不安に思うことはありません。
「今後、何かあったら直接こちらに連絡してください」と言われ、アフターケアまでしてくれるなんてすごく心強いです。こちらでの生活は、これからの育児に向けて自信を持つことができ、何よりゆっくり休ませていただけたので、疲れも取れて育児に専念できそうです。今後もよろしくお願いします。

翌日からは5日間、「ばーすはうす」での入院生活となりました。病院に居る感じが全然しなくて、自分の部屋のようにくつろいで過ごすことができました。居心地がよすぎてもっと居たいと思ったくらいです。旦那も、「『ばーすはうす』の方々には本当にお世話になった。ここを選んでよかったね」と何度も言っていました。本当にお世話になりました。


陣痛の間に散歩をし、タイミングを見計らって、布団へ。超安産でした。出産に立ち会った娘も「ママしっぽあったね(へその緒のこと)」などといい、妹をすんなり受け入れられている様子でした。「ばーすはうす」で出産できて本当に良かったです。


2人目の出産でしたが、不安なこと、忘れてしまっていることが多いなか、「ばーすはうす」の皆さんは、優しく一から教えてくれました。
アットホームな雰囲気とキレイな部屋、優しいスタッフの皆さん。どれもが満足で、「ばーすはうす」で過ごせて本当に良かったです。今回は出産後の利用でしたが、もし3人目を考える日がきたら、そして授かることができたら、次こそは「ばーすはうす」で出産したいなと思います。


いざ、出産ってときも、ホッとして安心して出産に臨めました。2人目のマタニティブルーのスイッチが入院4日目あたりに入ったものの、スタッフの方にそばにいていただいたので安心しました。帰宅してからも頼りにしています。


初産で「ばーすはうす」は不安がありましたが、知人がすごくよいといっていたのと、見学をした印象で決めました。
健診のときからスタッフの方と関わることができ、分娩のときには不安はなく、安心して出産できました。出産後もスタッフの方と頻繁にお話しする機会があり、どんなに些細なことでも、その都度すぐに聞くことができ、初産の私にはとても助かりました。
部屋はきれいで、食事やおやつ、お祝い膳が付いたりと、まるで旅行にでも来た気分でした。まさか、こんなに早く親子3人で旅行できるとは。2人目のときもというより、2人目のときこそ、こちらでお世話になりたいです。

19時30分くらいから陣痛が始まり、その日の22時13分には出産していました。夢を見ていたかと思うくらいのスーパー安産でした。出産は誰にとっても、未知で痛く苦しいものです。ですが、痛みや苦しみを楽しさに変えて出産に望んでいただきたいです。その手助けをしてくださったのは、こちらのスタッフの皆さんでした。

